こんにちわ、管理人(@UCinfo_blog)です。
先日、NHKの健康番組にて、IBDをテーマにした放送回がありました。
見逃した方のために内容を紹介します。
NHK Eテレ 01/19 20:00 チョイス@病気になったとき「急増!潰瘍性大腸炎・クローン病」 #nhketv #チョイス病気になったとき https://t.co/r66s73Rq3R
— NHK Eテレ(教育テレビ) (@NHK_ETV) 2019年1月19日
今回はパート2です。
内容は潰瘍性大腸炎において薬が効きにくい重症のケースでの治療の選択肢についてです。
パート1と3は下記のページからどうぞ。
- 【パート1】潰瘍性大腸炎ってどんな病気?
- 【パート3】クローン病ってどんな病気?
番組情報
- 番組:『チョイス@病気になったとき』
- 放送タイトル:「急増!潰瘍性大腸炎・クローン病」
- 放送局:NHK | Eテレ
- 放送日:
- 2019年1月19日(土)20:00-20:45
- 2019年1月25日(金)12:00-12:45 ※再放送
- 出演(※敬称略)
- 八嶋 智人(進行/俳優)
- 大和田 美帆(進行/女優)
- 出田奈久(チョイスコンシェルジュ/アナウンサー)
- 仲瀬裕志(解説/札幌医科大学医学部消化器内科講座 教授)
- 番組ページ:http://www4.nhk.or.jp/kenko-choice/x/2019-01-19/31/11116/1722217/
大腸の粘膜に炎症が起こる潰瘍性大腸炎は、国の指定難病の一つ。はっきりした原因はわかっていないが免疫の異常が関係していると考えられる。同じように小腸や大腸などに炎症が起こるクローン病も指定難病で、どちらも増加傾向にある。完治することはなかなか難しいが、食事療法、薬物療法などによって、症状が治まった状態を維持できることが多くなってきた。潰瘍性大腸炎とクローン病の治療のチョイスを詳しく紹介する。
番組HPより
番組内容
薬が効きにくい重症のケースの治療の選択肢
ある重症の潰瘍性大腸炎患者さんの症例が取り上げられる。
症例
(VTR)
栢木進さん(67歳)
潰瘍性大腸炎との付き合いは40年になる。
発病当時は28歳。食事を摂るとすぐに便を催すようになる。
栢木さん:下痢がずっと続いていた。
排便の回数が多くて、お尻が痛くなって痔かなと思った。
病院での検査結果は大腸全体に及ぶ「潰瘍性大腸炎」で、即刻入院となった。
退院後は5-アミノサリチル酸製剤(5-ASA製剤)を使い、長期間の寛解期を維持することに成功。
しかし、52歳のとき、排便時にこれまでなかったような激しい出血があった。
栢木さん:朝から下血が始まった。
(下血が)おしっこみたいな感じで出た。真っ赤なワイン色。
午前中だけで十数回トイレに行った。
度重なる出血により貧血のため、ついにはベッドで意識を失ってしまった。
栢木さん:妻の「お父さん!」という声で目が開いた。
妻がいなければあの世に行っていたと思う。
入院してこれまでの薬の量を増やし、ステロイドや免疫調節薬も併用した。
しかし症状は改善せず、一年後、医師からある治療を提示される。
医師:あなたは大腸全摘術になります。
大腸を全て摘出し、小腸を直接肛門に繋いで、排便機能を保てるようにする方法
栢木さん:大腸摘出手術をすると言われたときが一番ショックだった。
しかし、仲瀬さんは栢木さんを見て別の可能性を考えた。
仲瀬Dr:潰瘍性大腸炎には、サイトメガロウイルス感染症が合併することがあると知り、そのウイルスが関係しているかもしれないと考えた。
サイトメガロウイルスは感染しても健康な成人にとってはほとんど影響がないウイルス。
しかし、栢木さんのようにステロイド治療中で免疫力が弱まったときにはサイトメガロウイルスを抑えることができない。
そのため潰瘍性大腸炎の薬が効きづらいくなる。
栢木さんの症状の再燃もこのウイルスのせいではないかと、仲瀬さんは考えた。
潰瘍性大腸炎の薬が効きづらくなる
そこで大腸全摘術は中止。
サイトメガロウイルス感染症に対してはガンシクロビル(抗ウイルス薬)で治療した。
さらに、潰瘍性大腸炎に対しては血球成分除去療法を行った。
過剰な免疫反応を抑制するため、体内から血液を取り出し、活性化した免疫細胞を除去して体内に戻す。
治療時間は1時間ほど。
週に1回、合計10回の血球成分除去療法を行った栢木さんはこれをきっかけに症状が安定する。
その後も服用を続け14年間、寛解期を維持している。
栢木さん:好きなことができる。旅行や映画鑑賞も。
最高に幸せ ありがたい。
(VTRおわり)
(スタジオ)
八嶋:サイトメガロウイルス感染症はよくあること?
仲瀬Dr:サイトメガロウイルスはほとんどの人の体のなかにいる。
通常は症状が出ない。
体の免疫機能が落ちてくると症状が出てくる。
潰瘍性大腸炎の治療でステロイドをたくさん使っていたりすると、サイトメガロウイルスが出てくることがある。
サイトメガロウイルスが出てくると、炎症を抑える薬が効きにくくなる。
ステロイド治療で免疫機能が低下すると活発化
潰瘍性大腸炎の主な薬
八嶋:薬の使い分けは?
仲瀬Dr:5-ASA製剤は軽症の人には一番始めに使う薬(ファーストライン)。
5-ASA製剤でコントロールが出来ない場合はステロイドを使う。
炎症を抑えるには非常にいい薬だが、長期間使用すると副作用が出ることもあるので、副作用を減らすために免疫調整薬を併用することもある。
八嶋:(栢木さんが受けた)血球成分除去療法は?
仲瀬Dr:ステロイドに反応性が悪い患者には血球成分除去を考える。
これは実は薬ではない。暴れている白血球だけを除去し炎症を抑えるという日本で開発された治療法。
過剰に活性化した白血球だけを除去し、炎症を抑える
仲瀬Dr:患者のなかには高齢者などステロイドが使いにくいという人もいる。
その場合は、ステロイドを使う前に使用する場合もある。
血球成分除去療法は、だいたい50~60%の患者に反応性があると言われている。
大和田:今回のケースは回避できたが、症状が悪化してくると大腸を全摘出する場合もある?
仲瀬Dr:昔に比べるといろんな薬や治療法のおかげで随分と減った。
ただ、多くの薬が出たにも関わらず、薬に反応しない場合は最終的に手術になる。
- 抗TNF-α抗体製剤
- カルシニューリン阻害薬
- JAK阻害薬:炎症を引き起こす物質の働きを抑える
- 抗インテグリン抗体製剤:腸に集まってくる白血球の働きを抑える
八嶋:ピンポイント化が進んでいるということ?
仲瀬Dr:おっしゃる通り。
いろんな病気の起こり方がわかってきたので、それに応じて薬を選択できることができるようになった。
八嶋:人それぞれ、段階に合わせた薬の選択肢が増えたということは我々にとってはとてもありがたい。
仲瀬Dr:患者にとって非常にいい話。
大和田:ずっと服薬を続けるということは費用は相当かかる?
仲瀬Dr:たくさんの薬があるが「抗TNF-α抗体製剤」を例にすると、体重50kgの人の場合、1回に24万円かかる。
投与は8週間ごとなので、年間では6回程度。
ただ実際は2割負担なので1回48,000円。1ヶ月にすると24,000円。
収入に応じた負担上限額の設定もある。
指定難病のまた医療費助成を受けられる
自己負担は2割 収入に応じた上限額も
補足:薬の名称等
番組内では薬の名称に触れられていませんでしたが紹介しておきます。
- 抗TNF-α抗体製剤
- レミケード(一般名:インフリキシマブ)
- ヒュミラ(一般名:アダリムマブ)
- シンポニー(一般名:ゴリムマブ)
- カルシニューリン阻害薬
- プログラフ(一般名:タクロリムス)
- シクロスポリン(一般名: シクロスポリン, サイクロスポリンA)
- JAK阻害薬:炎症を引き起こす物質の働きを抑える
- ゼルヤンツ(一般名:トファシチニブクエン酸塩錠)
※2018年5月潰瘍性大腸炎への適応拡大
- ゼルヤンツ(一般名:トファシチニブクエン酸塩錠)
- 抗インテグリン抗体製剤:腸に集まってくる白血球の働きを抑える
- エンタイビオ(一般名:ベドリズマブ)
※2018年11月発売
- エンタイビオ(一般名:ベドリズマブ)
- 血球成分除去療法
- ビーズによる顆粒球吸着療法(GCAP:ジーキャップ、GMA:ジーエムエイ)
- フィルターによる方法(LCAP:エルキャップ)
また、指定難病に対する医療費助成制度に関しては下記のページで詳しく解説していますのでご参照ください。
関連:【難病に関する制度解説】
【Part3へ続く】クローン病について
クローン病ってどんな病気?|NHK・チョイス【IBD特集】まとめ